
なかなかゆっくりとパソコンに向き合う時間が取れず、
気がついたら本当に久しぶりの更新になってしまいました。
今年もあと2ヶ月ちょっと・・・
つくづく日々が過ぎていくのは早いな〜と思います。
2018年は私たちにとって本当に変化の1年でした。
小さかった娘も中学生になりました。
大好きな父が春の桜が満開の頃、天国へ行きました。
21年一緒に過ごした猫のレオも初夏に天国へ行きました。
寂しいけれど、父もレオも家族みんなで見送ることができました。
そして9月に工房兼自宅を引っ越しました。
8年半を過ごした家。
緑が見える工房がとても気に入っていました。
けれど、プロの方に頼んで修理をしてみたものの雨漏りがなおらず、引っ越しを決意して物件を探しました。
たくさん見てきた物件の中で、良い家に出会いました。
見つけた物件は今までより少し海から離れて、山が近くなりました。
家から眺めが良いことが決め手でした。
あちこち傷んでいたので、引っ越すまでに約1年。
床、トイレ、畳、給湯器、換気扇、浄化槽と総取り替え、
ほとんどは大工さんにお願いしましたが、壁のペンキ塗りは自分たちで頑張ってみました。
想像よりもずっとずっと大変で、とにかく時間がかかりました。
そして今年の猛暑で養生した家はサウナ状態。
猛暑を乗り越え、素人なりに頑張ってなんとか住める家になりました。
まだまだ足りないもの、なおしたいところはたくさんあるけれど、
バタバタだった引っ越しもとりあえずひと段落。
前の家も大好きだったのでさみしい気持ちもたくさんですが、
引っ越してまだ1ヶ月半くらいなのに不思議ともう馴染んで昔から住んでいるような気分です。
もう直ぐ益子陶器市、そしてpoooLさんでの展示に続きます。
頑張っていこう!とふと思った金曜日。
そんなこんなで2018年を早いけど振り返った日記でした。





いつもお世話になっている SOMA JAPONさんで
2年ぶりの展示会をさせていただきます。
たくさんのお客さまにお会いできるのを楽しみにしております。
KUROSAWA展
2018.3.24(土)〜4.1(日)
会期中無休
SOMA JAPON
那須塩原市高砂町6−5
☎︎0287−62−5320
http://somajapon.jp
友人のトニーとレイコさんのお店、L’atelier brocante の企画展に参加します!群馬の前橋にある本当に素敵なお店です。
是非お出かけくださいね。
「子どもたちの子どもたちの子どもたちへ」
いつの時代も 形になって残る
言葉にならない言葉
それは時を紡ぐ針のように
子供達の 子供達の 子供達へ
この気持ちが届いたなら
それはとても幸せ
くろさわみゆき(庭の草花+)
KUROSAWA (革)
Nutel (ミシンドローウィング)
シモヤユミコ(陶器)
Takanori Masutani(絵画/ブローチ)
L’atelier Brocante
2017/11/28(tue)-12/3 (sun)
OPEN 11:00-17:00
(金土~18:00.日~15:00)
L’atelier Brocante Antiquité Françaises
〒371ー0013
前橋市西片貝町4ー19ー2
Tel:09014054634
東京方面から関越道前橋インターから
お車で10分
(バスタ新宿より前橋行バス有)
栃木茨城方面から北関東道駒形インターから15分

手紙舎さんでの展示昨日無事に終了しました。
足を運んで下さったお客さま、本当にありがとうございました。
ご希望の商品が売り切れてしまい手にしていただけなかったお客さまも多く、申し訳無い気持ちです。
あたたかくて、楽しい雰囲気の手紙舎さんの空間でKUROSWAの商品を展示していただけて嬉しくて幸せに思います。
担当の手紙社スタッフの梶さんには沢山相談にのってもらって、たくさん助けていただきました。ありがとうございました。そしてカフェのスタッフの皆さんには美味しい展示オリジナルメニューを作っていただきました。
手紙社のスタッフのみなさま本当にありがとうございました✨
感謝の気持ちを込めて。
クロサワ
「family」
at 手紙舎 2nd STORY
11月14日(火)〜26日(日)
(20日は定休日)
12:00〜23:00
東京都調布市菊野台1-17-5 2F
℡042-426-4383
#手紙社 #手紙舎 #手紙舎2ndSTORY
#tegamisha #KUROSAWA#kurosawa
#ハチのマーク #family #長財布#しろくま

10月14日(土)10:30~16:00
15日(日)10:00~15:30
多摩川河川敷にて
http://momijiiichi.com/
テーマはROUNDです。多摩川河川敷でお待ちしています。

4月29日(土)~5月6日(土)
益子陶器市で展示致します。
(陶器市は7日までになります。)
共販センター・陶芸メッセなどを中心に、
町内各所にたくさんの売店・テントが出店しています。
私たちはいつもと同じ場所の明窯さんのお店の前にテントを張らせていただきます。
明窯さんは共販センター前の通りから益子駅を背にして
道祖土(サヤド)交差点 (ローソンあり)方向に向かって
2,3分歩いていただき 右側に明窯さんのお店がございます。
春の益子でお会いできるのを楽しみにしています!
*1日(月)2日(月)7日(日)はKUROSAWAはお休みになります。
出展日
4月29日(土)30日(日)
5月3日(水)4日(木)5日(金)6日(土)
また天候によって急にお休みになることもございます。
(その場合はブログやインスタグラムでお知らせします。)


クロサワ展、無事に終了しました。
poooL にお越しいただいたお客さま、
本当にありがとうございました。
今回は初めての試みでお財布とポーチのオーダーをメインした展示会でした。
お客さまが来てくださるかなぁと不安いっぱいのスタートでしたが、初日から不安を吹き飛ばすほどのたくさんのお客さまにお越しいただけて本当に嬉しかったです。
東京だけでなく、遠方からわざわざ来てくださるお客さまも多くびっくりしました。
たくさんのお客さまと直接ゆっくりとお話しできて本当に楽しかったです。
オーダーいただいたお財布とポーチ、大変長い期間お待たせしてしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。
poooLのけいさんとようこさんはもちろんのこと、コマグラカフェのスタッフのみなさん、kibi cafeの吉田さんにも大変お世話になりました。
ありがとうございました。

クロサワ展の期間中、
poooL から徒歩5分ほどのコマグラカフェにて
「KUROSAWAの経年変化」
の展示も同時開催致します。
革製品は手にしたときから、
持ち主の痕跡が刻まれて、
最初とは全く違う表情を見せます。
実際に使用したもの、
お客様が実際に使用したものをお借りして、コマグラカフェ店内にて展示いたします。
また今は作っていない一点物などの展示もございます。
poooLにて行われるオーダー会と併せて、経年変化もお楽しみください。
○こちらでは展示のみで、KUROSAWAの商品の販売はございません。
○コマグラカフェはギャラリーではなくカフェになります。お越しの際はワンオーダーお願い致します。コマグラカフェでは美味しいランチやデザートを召し上がれます。
お店は3階にあり窓がおおきくて眺めがよく、落ち着けるお店です。
野菜のカレー、豚肉と白いんげん豆の白ワイン煮ごはん、とり肉ときのこの赤ワイン煮ごはんが定番のお食事です。
コマグラカフェ
武蔵野市吉祥寺本町2-28-14
大住ビル3階
電話0422-23-6450
オールブラック。
黒なら可愛いすぎないくまになりました。
男性にもおすすめします。
今週末からのpoooLさんのオーダー会でオーダー承ります。
その他、黒にしろくまをつけたり、色々な色の組み合わせをお選びいただけます。


-
今回は定番商品に加え、「自分だけのひとつ」がつくれるオーダー会を実施します。
ハチの刺繍を増やせたり、
ポーチや財布のベースとくまのカラーを変えられたり。
お気に入りをオーダーできます。
そして、残念ながら昨年閉店してしまったkibi cafeの焼き菓子セットの販売も予定しております。
なかなか食べることができないとっても美味しいkibi cafeの吉田さんが作るお菓子を是非食べてみてください。

|
02月04日(土) ~ 02月12日(日)
※火、水曜日は休み |
|
12:00 ~ 19:00 |
|
KUROSAWA |
|
4日(土)、5日(日)、12日(日) |
|
poooL 本店
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105
tel. 0422-20-5180
JR・京王井の頭線吉祥寺駅北口から中道通りを徒歩10分 |

大変遅くなりましたが2017年もよろしくお願い致します。
年末から先週末までフランスへ行ってきました。
また落ち着いたらブログも更新したいです。
たくさんお問い合わせのメールをいただいております。
順次返信させていただいております。
お返事が遅れており申し訳ございません
もうしばらくお待ちください。
よろしくお願い致します。
2月4日からは吉祥寺poooLさんでの展示が始まります。
またブログで詳細お知らせします。

年が明けたと思ったらあっという間にもうすぐ1年も終わり。
たくさんのお客さま、仕事でお世話になっている方々、
友人、家族に支えらているのだと改めて実感します。
2016年もありがとうございました。
2017年もどうぞよろしくお願いします。